採用実績詳細

印刷用紙、名刺用紙、ファイル、地図、封筒、手提げ袋、イベントマニュアル、画材、スコアカード、タックシール原紙、ポスター用紙など()内は素材提供会社様

ノート(シオザワ様)

ラベル(シオザワ様)

手提げ袋(シオザワ様)

防災マップ(シオザワ様)

名刺表(当研究所)

名刺裏(当研究所)

手提げ袋(シオザワ様)

ポスター(シオザワ様)

ノート(シオザワ様)

ノート本文(シオザワ様)

ファイル(シオザワ様)

包装紙(シオザワ様)

マップ(シオザワ様)

レターセット(シオザワ様)

危機管理カード表(シオザワ様)

危機管理カード裏(シオザワ様)

手提げ袋(シオザワ様)

防災マップマニュアル(シオザワ様)

ポスター(シオザワ様)

マップ(シオザワ様)

包装紙(シオザワ様)

マップ(シオザワ様)

冷凍キムチ用の包装紙(シオザワ様)

紙袋(釜谷紙業様)

ハザードマップ(釜谷紙業様)

災害対応マニュアル(釜谷紙業様)

マニュアル冊子(釜谷紙業様)

包装資材(釜谷紙業様)

ノート・メモ帳(釜谷紙業様)

 

極めて個人的な見解です

※たまに、ストーンペーパーのコースターとかランチョンマット?を見かけるが、個人的にはそれってどうなの?って思ってしまう。
コースターはグラスから滴る水を吸収するクッション紙がベスト。水を弾いたら意味ないんじゃないの?

 

ご家庭で、自分の子ども用のランチョンマットは繰り返し使ってもいいと思うのだが、以前、何かの番組で、とある高級店で、食事の下にストーンペーパーを使用しているのを宣伝していたような気がする。
拭いて再利用とか言っていたような気がするが、どうなんだろう?
個人的には、食事によっては飛び散った油とか汚れ、グラスの水滴なんかは吸収して欲しい。
まして、使いまわして欲しいとは全く思わない。軽くて安くて、すぐに取り換えのできる上質紙でいいんじゃないかと思った記憶がある。
貧乏なので、高い服を着ないので問題ないが、高級スーツ、振袖をきたような人の服を汚したらどうするのだろう?
かなり昔のことなのでよく覚えてないので、記憶違いだったら申し訳ない。
まぁ、要するにそういうものには向いていないと個人的には思う。

 

あと、ストーンペーパーのファイルは、RBDの300μ位の厚みだといいなと思う。素材が柔らかいので。
でも、ファイルは高級感があっていいと思う。大事な書類をストーンペーパーのファイルで渡すと、高級感はUPするでしょう。

 

CONTACT US
CONTACT US